≫ ドール所有者109人に聞いたラブドールの魅力と欠点
PR

【初心者向け】ラブドールのホールの一体型と着脱(分離)式の違いとは?

ラブドールのホールの一体型と着脱(分離)式の違いって何?
僕はどっちを選んだ方がいいかなぁ?

当記事ではこのような疑問にお答えします。


ラブドールのホール(膣)には、「一体型」着脱(分離)式」の2種類があります。

ラブドールを初めて購入する初心者の方にとって、2種類のうち、どちらを選べばいいのか非常に悩みます。


当記事では、「一体型」と「着脱(分離)式」の違い、特徴について紹介します。

この記事を読むことで、あなたがどちらのホールのタイプを選択すれば良いか答えが出ます。


当記事の内容
  1. 「一体型」と「着脱(分離)式」の違い
  2. 一体型の特徴、メリット・デメリット
  3. 着脱(分離)式の特徴、メリット・デメリット
  4. 一体型の掃除方法
  5. 着脱(分離)式の掃除方法


エロ仙人

当サイト『ラブドールの教科書』はラブドール入門者からベテランに向けて情報発信している”国内最大級のラブドール情報サイト”です。

7体のドールを所有する生粋のドーラーが、ラブドールに関するお役立ち・お得情報を日々発信しています!

Twitter(@lovedoll_sennin)のフォローもよろしくお願いします♪

エロ仙人をフォローする

「一体型」と「着脱(分離)式」の違い

まずは、「一体型」と「着脱(分離)式」の違いについて紹介します。


一体型

一体型とはラブドールの股間部分がそのまま挿入部分となっていることです。

一体型の方が、よりリアルなセックスを楽しめることができます。

しかし、デメリットとして性行為をした後は毎回ラブドールを洗わなければいけません。

ラブドールはかなり重たいので、ラブドールを洗う作業は大変です…

また、人によってアソコの感度やサイズは違うので、ホールが合わないとドールを変えない限り、ずっと同じ挿入感に我慢しなければいけません。

メリット・リアルなセックスが楽しめる
・ラブドールの造形がリアル
デメリット・掃除が大変
・アソコの締まりが合わないことがある


着脱(分離)

一体型がドール本体とホールが一体(くっついている)なのに対して、着脱(分離)式とはホール部分をドール本体から取り外しが可能なタイプです。

そのため、清掃は一体型と比較して格段とラクです。

また、着脱(分離)式の方がホールを温めやすい点もあるので、ホールを温めたいという方には着脱(分離)式の方がオススメです。

ホールは自由に選べるので、感度やサイズなど自分にあったホールをチョイスできます。

デメリットを挙げると、一体型の方がビジュアル面でリアルに見えるので、着脱(分離)式は見た目では劣ります。

さらに、ホールを入れているのでプレイ中にズレたりして一体感を感じないこともあります。(※一部のメーカーは専用オナホールでズレない工夫もされている)

メリット・掃除が楽
・ホールを温めやすい
・ホールを自分好みにチョイスできる
デメリット・ビジュアル的にはリアルさがかける
・ホールによってはプレイ中にズレることがある



【一体型はこんな人にオススメ】
  • リアルなセックスを楽しみたい
  • 掃除をするのはそこまで苦ではない
  • あまり頻繁にセックスはしない、または全くしない
  • ラブドールは観賞用や写真撮影用をメインに使う


着脱(分離)式はこんな人にオススメ】
  • 掃除が楽な方が良い
  • 頻繁にセックスをする
  • 自分好みのホールを使いたい
  • ホールを温めて使いたい


エロ仙人
エロ仙人

最近では、着脱(分離)式の方がオススメと言っている方が多い印象があります。

着脱(分離)式」を利用している方の声↓

着脱式利用者
着脱式利用者

H目的のラブドールの膣は着脱式に限るね。
一体型の23kgでも掃除が億劫だった。
これから買う初心者の方は参考にしてください

着脱式利用者
着脱式利用者

ラブドールのおまんこの部分は絶対着脱式が使いやすいと思う。

取り外せた方がラブドールちゃんとヤったあとに後始末が楽だからね〜!一体型だとラブドールをお風呂に持ってておまんこに水を流しこまないといけないとか、バカみたいに大変すぎるだろ…。

しかも水付けたらベビーパウダー必須になるし…


エロ仙人
エロ仙人

上記の特徴、メリット・デメリットから、あなたに合った選択をしましょう!


「一体型」の掃除方法

掃除がやっかいな一体型の掃除方法について解説します。


一体型のおおまかな掃除手順です↓

掃除手順
  1. ドールの全身を水か、ぬるま湯で洗う
  2. 食器用洗剤でゴミや油を分解する
  3. ホールを洗浄する
  4. 水か、ぬるま湯をかけて洗い流す
  5. 水分を拭き取ってあげる
  6. ベビーパウダーでお肌の保護
  7. 終了

ドールの全身を水か、ぬるま湯で洗う

シャワーでラブドールを洗う

ドールをお風呂場に持っていき、水か、ぬるま湯で全身を洗っていきます。

その際に、ヘッドを外すのですがボルト付近に水をかけるとサビてしまうので注意しましょう。


エロ仙人
エロ仙人

ドール全身の洗い方は「一体型」も「着脱(分離)式」もやり方は一緒だよ!


食器用洗剤でゴミや油を分解する

食器用洗剤

水でドール全身を洗い流した後は、食器用洗剤を使ってゴミや油を分解していく作業をします。

なでるように洗ってあげるのがポイントです。


エロ仙人
エロ仙人

僕は 『ジョイ』『キュキュット』 のような大量に入ったボトルタイプを使っています。


ホールを洗浄する

ラブドールのホール

全身と同じようにホールも洗浄します

水か、ぬるま湯でホールを洗い、食器用洗剤を使ってゴミや油を分解していく作業をします。

アソコだけではなく、アナルやお口なども使用しているのであればしっかり洗浄しましょう。


ホールの汚れ落としで最も厄介なものが”ローション”です。


ローションは水をかけるだけでは落ちません。


そこで、おすすめの商品は 「ペットボトル洗浄用のブラシ」 です。

ペットボトル洗浄用ブラシ

これを使えば、ホールを傷つけることなく奥までゴシゴシ磨くことが可能で、ローションもしっかり落とせます!


エロ仙人
エロ仙人

他サイトで紹介しているのを見て以来、ずっと愛用してます(笑)


同様のものが『Amazon』『楽天市場』『ヤフーショッピング』で売っています↓

水か、ぬるま湯をかけて洗い流す

シャワーでラブドールを洗う

ドールの全身とホールが掃除できたら、最後に水やぬるま湯をかけて丁寧に洗い流してあげましょう。

その際に、「小さいゴミは付着していないか?」など、手触りで細部の確認をしておきましょう。


エロ仙人
エロ仙人

清掃中にツメが剥がれていることもあるので、そのあたりの細かな確認も必ずしよう。


水分を拭き取ってあげる

バスタオル

最後に床にバスマットを引いて、その上でラブドールの水分を丁寧に拭き取ってあげましょう。


エロ仙人
エロ仙人

放っておくと雑菌やカビの繁殖につながるから、しっかり水分は拭き取ってあげよう!


ホール部分の水分の拭き取り方

ホールの水分は、ドールの足を肩幅より少し広く立たせてあげて、ホールに人差し指と中指を突っ込んでホールを大きく広げてあげると内部の水を大量に出してあげることができます。


残ったホールの水分は、「珪藻土STICK」を使って内部の水を一滴残らず吸収させてあげましょう。

これは普段からオナホをよく利用する方にとって、重宝できるアイテムので、買って損することはありません。

調べたところ、『Amazon』『FANZA』『NLS』の3店舗から購入することができます。



※NLSはメンテナンスキットのみの販売です。

ベビーパウダーでお肌の保護

化粧品

水分をしっかりと拭き取ることができたら、ベビーパウダーを使ってお肌を保護してあげましょう。

エロ仙人
エロ仙人

ベビーパウダーを塗る際は強くこすらず、やさしく撫でるように塗りましょう。強くこすると、皮膚がさけたり傷がつく原因になります。





いちいちベビーパウダーを塗るのはめんどくさい…


このような考えを持っている方もいるかと思いますが、ベビーパウダーを塗らずにいると、オイルブリードが大量に発生します。

オイルブリードを放置しておくと、

  1. 小さなゴミやほこりが付着しやすい
  2. お肌が裂けやすくなる
  3. 肌がベトベトする
  4. オイルブリード特有の匂いがする
  5. 衣服の色がボディに移る

以上のような最悪な事態になってしまいます。


つまり、ラブドールの劣化を防ぐ為には、ベビーパウダーのお手入れは必須なんです。


ベビーパウダーを塗るメリットは以下の4つです。

  1. 肌のベタつきを抑えれる
  2. ブリードを吸収できる
  3. 肌が裂けるのを防げる
  4. 関節が痛むのを抑えれる


ベビーパウダーを塗って、あなたのドールをサラサラお肌にしてあげましょう。


私は「ジョンソン&ジョンソン」のベビーパウダーを利用しています。大容量で値段も安いので、たくさん使えます。ラブドール愛好家の間ではよく使われているベビーパウダーです。

「ジョンソン&ジョンソン」のベビーパウダーにはパフが付いていないので、別売りでパフを購入しなければいけません。


パフはどれでも良いですが、管理しやすいため容器付きのパフをおすすめします。

「全身しっかりベビーパウダーをつけたい」「時短でベビーパウダーをつけたい」という方はパフではなく、化粧筆がオススメです。

「着脱(分離)式」の掃除方法

掃除が楽ちんの着脱(分離)式の掃除方法について解説します。


着脱(分離)式のおおまかな掃除手順です↓

掃除手順
  1. ホールを水か、ぬるま湯で洗う
  2. ハンドソープ(石鹸)で殺菌・消毒をする
  3. 水分を拭き取ってあげる
  4. 自然乾燥で乾かしてあげる
  5. ベビーパウダーで保護する
  6. 収納袋で保管する
  7. 終了

ホールを水か、ぬるま湯で洗う

着脱(分離)式のホールを取り外したら、洗面所へ持っていき、水かぬるま湯で全体のほこりやゴミを落としてあげましょう。

ハンドソープ(石鹸)で殺菌・消毒をする

水で全体を洗うことができたら、ハンドソープや石鹸で殺菌・消毒してあげましょう。

水分を拭き取ってあげる

バスタオル

洗い終わったら、しっかりとすすいで水を切り、タオルを使って水分を拭き取ってあげましょう。

内部の水分はタオルで拭き取ることが難しいので、ホールを振るなどして、しっかり飛ばしてあげましょう。


私の場合は、「珪藻土STICK」を使って内部の水を吸収させています。

この商品を使うと、ホールを傷つけることなく、しっかりと内部の水分を吸い取らせることができます。


『Amazon』『FANZA』『NLS』の3店舗から購入することができます。



※NLSはメンテナンスキットのみの販売です。

自然乾燥で乾かしてあげる

タオルで水分がしっかりと拭き取れましたら、風通しのいいところで自然乾燥させましょう。

半日ほど干しておくのが目安です。

エロ仙人
エロ仙人

ドライヤーを使って乾かすと、ホールによっては劣化する恐れがあるのでオススメしません。

ベビーパウダーで保護する

化粧品

ベタつきや匂いが気になる方はホールにベビーパウダーをまぶしてあげましょう。


エロ仙人
エロ仙人

スーパーのレジ袋などにホールを入れて、その上にベビーパウダーをまぶしてシャカシャカとシェイクしてあげると綺麗に馴染ませることができます。


ラブドール所有者は「ジョンソン&ジョンソン」のベビーパウダーをよく使っています。大容量で値段もお手頃です。


収納袋で保管する

アダルトグッズ収納ケース

ホールがしっかり乾いたら、収納袋に入れて保管してあげましょう。


エロ仙人
エロ仙人

ホールを袋に入れずに放置すると、ゴミやほこりが付いたり、劣化の原因にもなったりするのでホールの収納袋は必須です。


アダルトグッズ専用の保管袋は、商品が劣化しないように遮光性と通気性を兼ね備えた作りになっているのでオススメです。中身が見えにくい無地の生地なので、誰かに見られても安心です。

『Amazon』『FANZA』『NLS』の3店舗から購入することができます。


まとめ:ラブドールのホールの一体型と着脱(分離)式の違いとは?

ラブドールの一体型の最大の特徴は、「リアルなセックスを楽しめる」という点です。ラブドールの作りも一体型の方が凝っています。

しかし、掃除をするのが大変なのが少々やっかいなところです。

一体型のメリット・デメリット↓

メリット・掃除が楽
・ホールを温めやすい
・ホールを自分好みにチョイスできる
デメリット・ビジュアル的にはリアルさがかける
・ホールによってはプレイ中にズレることがある

【一体型はこんな人にオススメ】
  • リアルなセックスを楽しみたい
  • 掃除をするのはそこまで苦ではない
  • あまり頻繁にセックスはしない、または全くしない
  • ラブドールは観賞用や写真撮影用をメインに使う


ラブドールの着脱(分離)式の最大の特徴は、「掃除がラク」という点です。ホールは自由に選べるので、感度やサイズなど自分にあったホールをチョイスできます。

しかし、着脱式はホールが入っているのがわかるので、一体型と比較してビジュアル面では劣ります。(リアルさに少し欠ける)

着脱(分離)式のメリット・デメリット↓

メリット・掃除が楽
・ホールを温めやすい
・ホールを自分好みにチョイスできる
デメリット・ビジュアル的にはリアルさがかける
・ホールによってはプレイ中にズレることがある

着脱(分離)式はこんな人にオススメ】
  • 掃除が楽な方が良い
  • 頻繁にセックスをする
  • 自分好みのホールを使いたい
  • ホールを温めて使いたい


エロ仙人
エロ仙人

特徴、メリット・デメリットからあなたに合ったホールのタイプを選びましょう!

【オススメ記事】おすすめのラブドール通販サイトTOP3!【限定クーポンコード付き】

【オススメ記事】ラブドールの中古品が買える通販サイトはココ!中古品の注意点も!

【オススメ記事】国内外のラブドールメーカーを徹底比較!【25社の一覧表付き】

kumadollのロゴ
スポンサーリンク
A10ピストンSA A10サイクロンSAプラス
スポンサーリンク
A10サイクロンSAプラス
【ココでしか手に入らない!】 ラブドール代理店で使える超お得な限定クーポンまとめ
今すぐ限定クーポンをゲットする!
ラブドール代理店クーポンまとめ!【損しない】
今すぐ限定クーポンをゲットする!
タイトルとURLをコピーしました