
ラブドールがいらなくなった時に、「引き取り・処分」ってどうやってやるんだろう?
できれば、周りの人にもバレたくないし、お金もかけたくない。
あなたは、このような疑問・お悩みを持っていませんか?
ラブドールって捨てるときどうするのか誰か教えてくれ、わりと気になる
— あんみん (@fool_eater) August 26, 2014
ツイッターでも、疑問に思っている方は多くいました。
上記のような疑問やお悩みがある方に向けて、当記事では ”ラブドールの引き取り・処分の仕方” について述べております。
ラブドールは人間と同じ形状で、人間の死体と勘違いされることも多々あるので、もし必要ではなくなった時には ”どのように引き取り・処分するべきか” とても重要です。
ラブドールを処分する際には適切な処置を取ることが求められます。
当記事では、ラブドールの引き取り・処分の仕方を7つ紹介します。
この記事を読むことで、正しい引き取り・処分方法を理解できます。
ラブドールを購入したいあなたへ!
ラブドールを手に入れたいという方は『オススメラブドール販売店トップ3!』を参考にしてみてください。こちらの記事では信頼性が高いラブドールの販売店を詳しく紹介しております!
ラブドールの引き取り・処分方法7選
ラブドールの引き取り・処分方法について7つ紹介します。
- 無料処分をしてくれる業者に依頼
- ラブドールを買い取りしてもらう
- 里帰りサービスを利用する
- 友達に譲ってあげる
- 有償で業者に引き取ってもらう
- 燃えないゴミとして捨てる
- 粗大ごみとして出す
無料処分をしてくれる業者に依頼

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
不用になったラブドールを無料処分してくれる業者があります。
『レイシア』という中古ラブドール販売店では、送料無料で最短即日にあなたのラブドールを集荷してくれまます。
しかし、注意点として、無料処分可能商品はあくまでリサイクル品として再利用できる状態に限ります。
著しい破損、腐敗、汚れ、色移り、金属骨格露出、分解・解体済みの状態では処分されず、着払いで返送されてしまいます。
無料処分できるかどうか不安の方は、事前にレイシアの お見積もり・お問い合わせ からラブドールの画像を送信して確認をしておきましょう。
- ラブドールの状態は悪くない
- とにかく早く処分したい
- お金はかけたくない
ラブドールを買い取りしてもらう

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
ラブドールの状態が良い、または有名メーカであれば買い取ってもらうことができます。
処分にお金がかかるどころか、お金を貰えるので買い取ってもらうという選択が一番おすすめです。
おおまかな買取までの手順として、
- お問合わせ・お見積もり
- お申し込み
- 集荷
- 査定
- ご入金
これら5つの手順に沿って買取が行われます。
『レイシア』では、宅配買取に必要な費用、ダンボール箱・集荷送料・お見積もり・査定費用・処分費用・キャンセル料は全て無料です!
『Catch me! DOLL』というラブドール販売店では、オークション形式で出品することも可能です。

オークションといえば 『ヤフオク』 のイメージがあるけど、中古ラブドールの売買はヤフオク内では禁止されているから注意しよう!
中古ラブドールに関して詳しく知りたい方は『ラブドールの中古を購入するならドコ?中古のメリットや注意点も』を参考にしてください。
- とにかくお金が欲しい
- ドールの状態が良い、ドールのメーカーも人気がある
- 引き取りまでに時間がかかっても問題はない
里帰りサービスを利用する

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
国内メーカーの販売業者であれば、「里帰り」という、不用になったラブドールを引き取ってもらえるというサービスを提供しているメーカーが多いです。
しかし、引き取ってもらう際には送料とサービス料金が発生します。
オリエント工業 公式サイト 『Q&A – よくいただくご質問』
弊社では不要になりました製品を里帰りと称しまして、送料と1体につき3,000円をご負担いただければ、製品をお引き取りし、供養を行っております。 製品を適当な大きさの段ボール箱に梱包していただきお送りください。責任をもってお引き取りし、人形供養をいたします。
オリエント工業では「一体につき3000円(里帰りサービス料)+送料」が必要みたいです。
オリエント工業以外で買われた方はDachiwifeが提供している里帰りサービスを利用することをおすすめします!

金額は15,000円とオリエント工業よりはかかりますが、メーカー不問で里帰りできるのが大きな魅力です!

さらに、Dachiwifeで購入したラブドールなら無料で里帰りが可能です!
【あわせて読みたい記事】Dachiwifeの評判は?リアルな口コミ・レビューを紹介!
- ドールのプロの手で処分してもらいたい
- 自分が所有していたドールを誰にも譲りたくない
- 多少お金がかかっても問題はない
友達に譲ってあげる

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
周りにラブドール好きの友人がいれば、ラブドールを譲ってあげるという手段もあります。
もしラブドール好きの友人が周りにいなくても、今ではTwitterなどのSNSを利用すれば簡単に繋がることもできます。
友人に手渡すと穴兄弟ということにはなってしまいますが、友人の場合はトラブルも少なく円滑に取引が行えるというメリットがあります。
- 周りにラブドール好きの友人がいる
- 自分の愛用していたドールを友人が利用しても抵抗はない
- トラブルなく円滑に取引をしたい
有償で業者に引き取ってもらう

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
「ラブドールの状態が悪い」「ドールメーカーが人気ではない」という方は有償(費用がかかる)のラブドール引き取り業者に依頼してみましょう。
素材がTPEであろうが、無名メーカーであろうが、品質が劣悪であろうが、あらゆるドールの引き取りが可能です。
費用はドールサイズ別の処分料金と送料がかかります。
こちらがおおよその処分料金です。↓
サービス名 | サイズ(ドール身長) | 価格(税込) | キャンペーン価格 |
---|---|---|---|
D100 | 100cm未満 | ¥8,439 | |
D140 | 100cm以上140cm未満 | ¥10,527 | |
D160 | 140cm以上160cm未満 | ¥12,354 | |
D180 | 160cm以上180cm未満 | ¥14,268 |
ラブドール処分業者はLoveBackさんが最もおすすめです!

- 秘密厳守
- スピード対応
- メーカー不問
- 状態不問
- 当日発送可能
- お手頃価格
- オナホなどのアダルトグッズも処分可能
(口コミ)
とてもよかった。費用はやや高いが必要経費だと感じた。メールの返事も個人個人に対応いただけているようで安心して取引できた。
要望に、荷物を受け取ったら連絡をいただけるように記載したが、よく見ると、元々受け取り連絡が入れて頂ける予定のようであった。
私には分かりづらかったので、より目立つようにした方が良いと思う。
理由は、もし受け取り不可で返却されると家族にバレてしまうため、しっかり受け取り処分します。というメールがありがたいため。

ちなみに、『Apple Trading and Company』というラブドール通販サイトでは、Apple Trading and Company内でドールをご購入するお客様のみ、1体無料でお引き取りしてもらうことができます。
ドールを卒業するつもりはなく、また別のドールを購入する予定という方にはオススメのサービスです。
- 人気ではないラブドールメーカーを所有している
- ラブドールの品質が悪い
- 別のラブドールを購入する予定
燃えないゴミとして捨てる

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
小さめのサイズのラブドールの場合は、燃えないゴミとして捨てることができます。
燃えないゴミとして捨てる際には、ラブドールだと分からないぐらい細かく刻む必要があります。
愛着があるラブドールを刻むことには抵抗がある人が多いかと思います。
また、ラブドールはかなり頑丈に作られてるのでノコギリなどを使って刻む必要があるので、力作業が強いられます。
処分費用を払いたくない人や普段からDIYなどでノコギリなどを使うのに慣れている方にはオススメです。
- 処分費用を払いたくない
- 力作業には慣れている
- ラブドールに未練はない
粗大ごみとして出す

費用 | |
スピード | |
処分のしやすさ | |
オススメ度 |
粗大ごみして自治体に依頼して処分してもらう方法です。
ラブドールは人形(マネキン)として処分可能です。
業者に依頼するよりも、自治体に依頼する方がコストはかかりません。
しかし、日にちや場所を指定されるという不便な一面もあります。
収集日 | 申込み日からおよそ一週間程度 |
手数料 | 品目や大きさなどにより異なります。(400円~2,400円) |
収集場所 | 収集車が進入可能かを地図で確認して排出場所を指定します。 |
自治体によってルールは変わってくるので、ご自身の自治体のホームページで確認してみましょう。

場所指定というのが一番の注意点。
指定場所まで運ぶのは大変だし、自治体回収業者が来るまで回収場所にラブドールを置いとかないといけない。持って行くときや、置いておく時に人に見つかりやすく、少し恥ずかしい思いをする可能性も…
- 処分費用は安く済ませたい
- 日にちや置き場所を指定されても問題ない
- 恥ずかしいことは気にしない
絶対にやってはいけないラブドールの捨て方

当たり前ですが、ラブドールの不法投棄は絶対にやめましょう。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条に「何人もみだりに廃棄物を捨ててはならない」と規定されています。
重い罰則もあります。
『葛飾区公式サイト ごみ・リサイクルについて よくいただくお問い合わせ』
同法25条で、「五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 」と規定されています。
さらに、中国では住民がラブドールを水死体と勘違いして警察が出動するという事態もありました。


罰則や警察沙汰は誰しも求めてないでしょう。
当記事内で紹介した正しい処分方法を参考にしてラブドールを処分してあげましょう。
まとめ:ラブドールの引き取り・処分方法7選
当記事で紹介したラブドールの引き取り・処分方法は以下の7つです。
- 無料処分をしてくれる業者に依頼
- ラブドールを買い取りしてもらう
- 里帰りサービスを利用する
- 友達に譲ってあげる
- 有償で業者に引き取ってもらう
- 燃えないゴミとして捨てる
- 粗大ごみとして出す
どの方法で処分するかはご自身の予算、時間の都合、ラブドールの状態等で判断してください。
収入を得ることができるので「ラブドールを買い取りしてもらう」という選択が一番ベストかと思いますが、ラブドールの品質・メーカーの人気などが求められることは理解しておきましょう。
ラブドールの品質を保つためには、お手入れや正しい保管方法で管理することが大切です。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。↓
【参考記事】ラブドールの正しい保管方法4選【知らないと危険!】
「ラブドールを購入したいけど、どの代理店・通販サイトが良いかわからない」という方は『おすすめラブドール通販サイト・販売代理店TOP3!』を参考にしてください。