「小型ラブドールに興味はあるけど、どれを選べばいいかわからない…」「収納しやすく、手軽に扱えるラブドールが欲しい!」そんな悩みを持っていませんか?
全長65cmの小型ラブドールは、通常サイズのラブドールと比べて軽量で扱いやすく、価格もリーズナブルです。
しかし、「リアル感はどうなの?」「どんな種類があるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、以下の内容を詳しく解説します。
- 小型ラブドールの特徴
- メリット・デメリット
- おすすめのミニラブドール6選
これを読めば、小型ラブドールの魅力や選び方がわかり、自分に合った一体を見つけられるでしょう。
快適に楽しむためのポイントも解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
【あわせて読みたい】おすすめのラブドール通販サイト・販売代理店TOP3!
小型ラブドールの特徴【65cm】

この章では65cmの小型ラブドールの特徴について解説します。
穴について
ラブドールは本来、エッチ目的で使用されるものです。
小型ラブドールも、その目的で利用することができます。
しっかりと股には穴が開いている構造になっているため、合体することも可能です。
ただし、リアルサイズのラブドールとは異なり、小型ラブドールには穴はひとつのみとなります。

アナルやマウスを使用した行為はできません。
この点は、通常サイズのラブドールと比較した際の違いとして認識しておくべきでしょう。
また、穴のタイプにはホール一体型とホール着脱型の2種類があります。
- ホール一体型は、ドール本体と一体化しているため、リアルな使用感を味わえるのが特徴です。ただし、掃除の手間がややかかります。
- ホール着脱型は、内部のホールを取り外して清掃できるため、衛生面での管理がしやすくなります。
自分に合ったタイプを選ぶことで、より快適に楽しむことができるでしょう。
小型ラブドールの場合、ホール一体型のみです。
【あわせて読みたい】ラブドールのホールの一体型と着脱(分離)式の違いとは?
関節について
関節を動かせるかどうかは、小型ラブドールを購入しようと考えている方にとって気になるポイントのひとつでしょう。
結論として、小型ラブドールでも関節は通常のラブドールと同じように動かすことが可能です。
そのため、ポージングやシチュエーションにこだわりたい方も安心して購入できます。
また、メーカーによって関節の動きに多少の違いはありますが、一般的なラブドールよりも関節の自由度が高いモデルも存在します。
小型であるため、比較的軽量でスムーズに動かせる点もメリットのひとつと言えるでしょう。
「小さいからクオリティが低いのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、小型ラブドールはサイズがコンパクトであるだけで、通常のラブドールと同等の満足感を得られるよう作られています。
商品としての完成度に妥協はなく、十分に満足できるクオリティを備えているため、安心して選ぶことができるでしょう。
重さについて
小型ラブドールは、コンパクトなサイズが特徴のラブドールです。
収納しやすく、移動も簡単なので、不便さを感じることはほとんどありません。
また、小型であるため非常に軽量で、通常のラブドールと比較すると扱いやすさが際立ちます。
小型ラブドールの体重は約3kg程度であり、一般的なラブドールと比べると重さはおよそ1/10ほど。
もちろん、オナホールと比べればそれでも重さを感じるかもしれませんが、ラブドールとしてのリアルさを保ちつつ、扱いやすい軽さを実現しているため、使い勝手の良さを十分に実感できるでしょう。
小型ラブドールのメリット・デメリット
ラブドールが小型(65cm以内)に収まることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?
また、小型ラブドールにはデメリットも考えられます。
メリットとデメリットの両方を理解した上で、総合的に判断し、購入を検討するとよいでしょう。
小型ラブドールのメリット
まずは、小型ラブドールのメリットからです。
・とにかく軽い
・お掃除がラクラク
・収納することがとてもラク
・お値段がリーズナブル
とにかく軽い
小型ラブドールの最大のメリットは、その圧倒的な軽さです。
通常のラブドールは約~35kgほどの重量があり、扱えないわけではありませんが、無理をすれば腰を痛めたり、思わぬトラブルにつながる可能性があります。
夢中になって使用した後に、体の節々が痛くなる…といった経験をすることもあるでしょう。
しかし、小型ラブドールなら、そのような負担はゼロです。
重量はおおよそ3kg以下で、片手で自由に扱えるほど軽量なため、最初は違和感を覚えるかもしれません。

使い慣れると「こちらの方が断然いい」と感じる人も多いのではないでしょうか。
お掃除がラクラク
小型ラブドールには、「お掃除がラク」という大きなメリットがあります。
これは、前述の「軽さ」とも関連しますが、片手で気軽に持ち運べるため、お風呂場まで運んでそのまま洗うことが簡単にできます。
掃除の手間が少ない分、清潔な状態を保ちやすく、「掃除しよう」というモチベーションも高まりやすいでしょう。
一方で、通常サイズのラブドールを購入した人の中には、「掃除が面倒で、つい不潔な状態で使ってしまう…」というケースもあるかもしれません。
そう考えると、小型ラブドールは、従来のラブドールというよりも、オナホールに近い感覚で扱える存在とも言えます。

どんなサイズであっても、お掃除はしっかり行うことが大切です。
本物の女性を大切にするように、丁寧に扱いましょう。
なお、インテリアとして飾っているだけの方は、そこまで頻繁に清掃を気にする必要はないかもしれません。
しかし、エッチ目的で使用する場合は、やはり清潔に保つことが最も重要です。
【あわせて読みたい】ラブドールのお手入れ方法!簡単で効果的なメンテナンスのコツ!
収納することがとてもラク
小型ラブドールには、「収納がラク」というメリットもあります。
突然友達が訪れたとき、ラブドールをすぐに隠したいと思う人もいるでしょう。
通常のラブドールは大きくて重いため、隠すのに時間がかかり、タイミングを逃してしまうかもしれません。
その結果、友達にラブドールを目撃され、今後の関係に影響を与える可能性もあります。
しかし、小型ラブドールなら、軽くてコンパクトなため、素早く収納できます。
クローゼットや引き出しの中など、ちょっとしたスペースにも収まるので、万が一のときも安心です。

この手軽さが、多くの人にとって大きな利点となるでしょう。
もちろん、「別に隠すつもりはない」という方であれば、通常サイズのラブドールでも問題ないかもしれません。
しかし、いざ隠そうと思ったときに「大きすぎて収納場所が見つからない…」という事態になる可能性もあります。
その点、小型ラブドールなら、そういった心配をせずに済むというのも、大きな魅力のひとつです。
【あわせて読みたい】ラブドールの正しい保管方法4選!【○○は絶対NG】
お値段がリーズナブル
小型ラブドールの大きなメリットとして、「価格が比較的リーズナブルである」点が挙げられます。
一部の方は、「小型サイズでも、繊細な製造工程があるため価格が高くなるのでは?」と考えるかもしれません。
しかし、実際には通常のラブドールと比べても、かなり手頃な価格で購入できるため、経済的な負担を抑えたい方にとっては魅力的な選択肢となるでしょう。
通常のラブドールは10万円以上が一般的で、よりリアルな高品質モデルを求めると30〜40万円、さらには国産のハイクラスモデルでは60万円以上することもあります。
こうした価格帯になると、「興味はあるけれど手が出せない…」という方も多いでしょう。
正直なところ、ラブドールは決して安価なものではありません。
しかし、小型ラブドールであれば、多くの商品が5万円以下で購入可能です。
これまで「ラブドールに興味はあるけれど、価格がネックで諦めていた…」という方でも、気軽に手に取りやすい価格帯と言えるでしょう。

高くて買えないという方々でも問題なし。
【あわせて読みたい】ラブドールを5万円以下で買う6つの方法をこっそり教えます!
小型ラブドールのデメリット
小型ラブドールのデメリットは以下の3点です。
・リアル感は欠けてしまう
・小さいラブドール向けのサイズがない
・偽物に注意
ちょっとリアル感は欠けてしまう
実際の女性のサイズとは大きく異なるため、「リアルさを感じにくい」「本気で向き合えない」と感じる方もいるでしょう。
例えば、ラブドールとハグしたいと思っても、小型サイズでは物足りなさを感じるかもしれません。
また、まだ小型ラブドールを購入したことがない方の中には、「小型ラブドールは、どのように使えばいいのか?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
しかし、使い慣れてくると、小型ならではの快適さや扱いやすさに魅力を感じ、十分な満足感を得られるようになるでしょう。
もしラブドールを初めて購入するのであれば、まずは小型ラブドールを試してみるのがおすすめです。
扱いやすく、価格も比較的リーズナブルなため、ラブドールの世界に入る第一歩として最適でしょう。
一方で、すでにラブドールを経験していて、よりリアルで没入感のある体験を求めるのであれば、等身大サイズのラブドールを選ぶのがベストです。
自分の求める用途に合わせて、最適なサイズを選びましょう
小さいラブドール向けのサイズがない
小型ラブドールにオシャレな洋服を着せたいと思っても、サイズが特殊なため、ちょうどいい服を見つけるのが難しいかもしれません。
一般的なラブドールなら、市販のレディース服や小柄なサイズの衣類が使えますが、小型65cmのミニラブドールにぴったり合う服はなかなか販売されていません。
そのため、自分でミシンを使って手作りするか、ぬいぐるみ用やドール用の服を流用するしか方法がない場合もあります。
今後、小型ラブドールがより普及すれば、専用の衣類も多く販売されるようになるでしょう。それまでは、少し工夫が必要かもしれません。
このように、衣装の選択肢が限られる点はデメリットと感じる方もいるでしょう。
ファッションを楽しみたい人にとっては、もう少し自由度が欲しいと感じるかもしれませんが、工夫次第で個性的なスタイルを楽しむこともできるでしょう。
【あわせて読みたい】ラブドールの服の買い方を解説!オススメ販売店10選と服選びの注意点
偽物に注意
通常のラブドールと同様に、小型ラブドールを購入する際も信頼できるルートを選ぶことが重要です。
いい加減な販売ルートで購入すると、偽物や粗悪品をつかまされるリスクがあります。
見た目が似ていても、素材の質が低かったり、作りが雑だったりすることが多く、結果的に満足のいく使用ができない可能性があります。
「とりあえず使えればいい」と思うかもしれませんが、一度使用しただけで劣化し、掃除しただけでボロボロになるといったケースも考えられます。
また、品質の悪い素材が使われている場合、肌触りが悪かったり、衛生面での問題が生じることもあるでしょう。
さらに、「偽物を使っている…」という意識があると、行為に没頭できない可能性もあります。
ラブドールは満足感やリアルな体験を求めるものだからこそ、安心して使える高品質な商品を選ぶことが大切です。
そのため、購入の際は実績のあるメーカーや正規販売店を選び、口コミや評判をチェックするようにしましょう。

品質が保証された正規品を選ぶことで、安心して長く愛用することができます。
【あわせて読みたい】ラブドールの詐欺・偽物を避ける7つの方法【知らないとヤバい!】
小型ラブドールはどこで買うことができる?
以下は小型ラブドールを提供しているおすすめメーカーです。
・AXBDOLL
・MOZU
AXBDOLL

AXBDOLLは、リアルで可愛らしいラブドールを豊富に取り揃えており、ユーザーのニーズに応えるラインナップが魅力のメーカーです。
また、数あるラブドールメーカーの中でも際立つ存在へと成長し、現在では人気のドールブランドとして広く知られています。
高品質な素材とリアルな造形にこだわっているため、小型ラブドールを検討している方におすすめのメーカーです。
MOZU

Mozudollは、中国語で「魔族(MoZu)人形」と呼ばれ、そのコンセプト通り「異次元からのラブドール」という独自の世界観を持っています。
工場は中国・江蘇省にあり、そこから高品質で完成度の高い小型65cmのミニラブドールを提供しています。
MOZUは、オリジナル設計&開発、生産、販売、宣伝を一体化したメーカーであり、ユーザーに最も好まれるラブドールを専門的に作り続けています。
デザインや品質にもこだわりがあり、独特なスタイルやファンタジー要素を取り入れたラブドールが魅力のブランドです。
【あわせて読みたい】Mozudoll(魔族人形)をレビュー!口コミからわかるリアルな評判!
まとめ
小型ラブドールは、扱いやすさや収納のしやすさ、リーズナブルな価格が魅力です。
特に、重量が軽いため取り扱いが簡単で、掃除やメンテナンスの手間も軽減されます。
一方で、リアルなサイズ感がないことや、市販の服が合わないといったデメリットもあります。
そのため、自分の目的に合ったサイズや機能を考えて選ぶことが重要です。
この記事で紹介したおすすめメーカー(AXBDOLL・MOZU)や人気モデルを参考にすれば、失敗せずに自分に合った一体を見つけられるはずです。
ぜひ、自分にぴったりの小型ラブドールを選んで、新しい楽しみ方を体験してみてください!
【あわせて読みたい】おすすめのラブドール通販サイト・販売代理店TOP3!